消費と育児に関する観念の変化は、マタニティ・ベビー用品市場の長期にわたる成長の基盤となった。ベビー用品市場の特徴として、消費者と購入者が異なること、購入者である赤ちゃんの親、もしくはその親族の消費力がベビー用品消費の度合いを決定づけることが挙げられる。

現在の中国では、「80後(バーリンホウ)/1980年代生まれ」や「90後(ジョウリンホウ)/90年代生まれ」の消費者がマタニティ・ベビー用品の主な消費者になった。彼らの大半は高い教育を受け、恵まれた環境で育ってきたため、消費に対する考え方や習慣も古い世代と異なり、マタニティ・ベビー用品を購入する際に品質がもっとも重視され、次にブランド、価格が重視されている。さらに、中国の特殊な家族構成(祖父母4+父母2+子ども1)により、親と祖父母の世代が子ども世代に金銭を集中的に投下している。

これら中国での経済水準、育児と消費に関する考え方の変化が、マタニティ・ベビー消費市場成長の原動力になっていると考えられる。

現在中国では一人っ子政策が廃止され、夫婦は二人目まで子を持つことが許されるようになった。これにより、ますますマタニティ・ベビー用品市場の活性化に拍車がかかってきている。マタニティ・ベビー用品消費市場は、毎年300億元(約5,148億円)超えの成長スピードと予測され、少なくとも13%の成長余地をマタニティ・ベビー用品業界にもたらす。

中国の計画生育委員会(一人っ子政策を司る役所)によると、現在のところ約9,000万組の出産適齢夫婦がいるとされ、これから毎年250万の新生児の増加が予想されている。またこれから五年間で、出産ブームが訪れ、新たな政策の影響を受け、毎年300万以上人口が増加すると見込まれている。一人当たりの新生児が1.2万元(25万円)の消費をもたらした場合、マタニティ・ベビー消費額が300億元に増加することになる。

2014年、中国のマタニティ・ベビー用品市場規模は1.6兆元(約27兆円)であり、前年度より15.7%増加している。2015年の市場規模は2兆元(約34兆円)近く達し、2017年には中国のマタニティ・ベビー用品の市場規模は2.5兆元(43兆円)と予測されている。五年以内(2017年〜2021年)の年平均複合増加率は約12.67%、2021年中国のマタニティ・ベビー用品市場規模は4.1兆元(約70兆円)に達すると見られる。

中国のマタニティ・ベビー用品市場規模予測図

多くの市場調査、販売促進及びマーケティングを携わる弊社が運営しているは中国女性(ママ)コミュニティー「美丽mama」(一般社団法人美ママ協会)中国人消費者に向けた、日本の最新人気商品や中国人にお勧めしたい日本の良いスキンケア、メイクアップなどの情報を発信しております。

中国人消費者や影響力の高いKOL(インフルエンサー)にサンプルを提供し、口コミをSNS中心として認知向上、販売促進につなげる情報拡散も提供しております。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。詳しい情報提供を致します。どうぞよろしくお願い致します。

写真引用元:新浪微博